ホームページ開設

ホームページ開設いたしました。

ホームページ開設」への9件のフィードバック

  1. 憲信さま

    HP大変良く出来ていると思います、御苦労様でした。

    当初から気になっていましたが、写経会の日時をチェックして下さい。
    これからより良いHPを目指して下さい。

    国泰寺は、「名刹」である誇りをもって精進しまよう、お手伝い致します。合掌

  2. 顕彰碑の欄でダウンロードする、消去するたびに
    URLを入れ直さなければならないと思いますが操作が拙いのでしょうか?

    またURLを漢字で入力する方が分かり易いのではないでしょうか。https://kokutaiji.comで普及していますのでしょうか。皆さんに分かり易いようにURLを考慮して下さい、質問が間違っていたらゴメンナサイ、頑張って下さい。

    • 前田様
      お世話になります。憲信です。
      顕彰碑はダウンロードした後、パソコンに保存できます。
      ダウンロードをクリックしてもらった後に、画面右上あたりに「ダウンロード」の項目をクリックしてもらえればPC本体に保存できると思うのですが、
      使われているPCによって画面が違うので、出来れば良いのですが、出来ない場合は、今度来られた時に説明させてもらいます。
      URLの日本語表記ですが、もう少し調べさせてください。

  3. ログインの件、
    返信ありがとうございます。
    試してみましたが、上手くいきませんお寺へお伺いした時にでも説明をして頂きましょう。合掌

  4. 坂本憲信様
    URLは現状のままでいきましょう。
    漢字表示は急ぎません。 合掌

  5. 憲信和尚さま
    いつもお世話になっております。
    最近になってホームページの開設を知りまして、拝見いたしました。
    内容も充実しており、感心しております。
    ウィキペディアの「国泰寺(広島市)」に公式サイトを追加させていただきました。
    今後もHPが充実していくことを願っております。

    • いつもお世話になります。
      憲信です。
      公式サイトの追加ありがとうございます。
      このような内容を入れてほしいとか、ご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
      合掌

  6. 今日はお墓参りに来て、たまたま方丈様とお話しする機会がありました。帰り道、初めてお会いした時の事が思いだされました。家にお参りに来て下さって、お線香立てを整えておく様、ご注意下さいました。思えば20代になられてそんなに間がなかったはずですが、その頃からとても威厳がありました。お会い出来て良かったです。

    • お暑い中、お墓参りご苦労様でした。
      方丈が20代となると約40年ぐらい前になるかと思います。
      年号も昭和、平成、令和と街並みも風景も大分変化していると思います。
      その中で、先祖の供養、お墓参りなどは今後も変わらないでいて欲しいですね。
      合掌

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)