令和4年10月5日(水)~10月7日(金)の日程で青森、
恐山菩提寺参拝、津軽弘前へ行ってまいりました。
出発当日、天気は曇り所により雨との予報でしたが、
雨に降られることなく青森空港に到着いたしました。
この日、青森も曇りで気温は低く、初冠雪を記録したそうです。


この写真は翌日の朝に撮った写真です。
初日は、ほぼ移動で17時頃、恐山菩提寺に到着しました。
ツンとする硫黄の臭いがバスの中に漂い、
三途の川を超えると、ここからがあの世です。
その時、今まで曇っていた空から太陽の光が差し込みました。

皆さんの日頃の行いが良いおかげですね。



山門を抜けると正面に地蔵殿。
境内地の小屋は実は・・・お風呂です。
硫黄泉です。
映っていませんが、左側にもう一つあります。
ここで身を清め、参拝するそうです。
因みに、左側二つは女湯、右側は男湯となっております。
あっ!そういえば宿坊の裏にも一つあります。
こちらは混浴でございます。

到着後、和袈裟授与式を行い、18時より薬石(夕食)です。

薬石を終わると19時より南直哉菩提寺院代(山主代理)より、
御法話を賜りました。
NHKで2022年9月10日放映された
タモリさんの番組ブラタモリ
第214回 -恐山〜なぜ恐山で死者に会えると思うのか?〜-
に出演されてました。
ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

恐山と言えば、怖いイメージを持った方が
いらしゃるかと思います。
私もテレビで「あなたの知らない世界」
をよく見ていました。(子供のころ夏休みに)
その番組のオープニングでは岩場に石が積まれていて、
風車がカラカラと回り、曇った空に霧やもやがかかり、
キャーー!!
とまあその様な映像でした。
なんとも恐怖を掻き立てられるような場所かと
思っていましたが、違いました。
南直哉院代は恐山で幽霊を探し回っているそうですが、
一回も逢えずじまいだそうです。
その後、入浴、就寝です。
その2へ続く